ご無沙汰してます〜〜〜、
美術工芸学科 4回生 太田桃香です。
本当にお久しぶりです、、ね、、、
まず、更新が大変長らく滞ってしまいましたことを
深くお詫び申し上げます。。。
まあ、今年も新しいメンバーと
なんだかんだで活動しています。
あ、今年から
東山活性化プロジェクト まか通に名前が変わりました。
活動内容は大きく変わってはいないんですが、笑
そして、私もついに4回生になってしまいました〜〜(知らんがな)
早いねえ〜〜、
就活やら、学科の制作やら、うだうだしてたら
夏来ていました、、
あ〜〜〜怖い怖い
大学生活最後の夏がやって来ましたねえ、、
思いっきり楽しみたいな〜〜
そして、夏を楽しみたいと思っている皆さん!
とっておきのイベントがありまっせ〜〜!
『陶器まつり』これねえ〜ご存知かと思いますが、
五条坂すごいことになっているんですよね、
たくさんの陶器の出店が出店してて、
で、今年のまか通は
芸大生による陶芸作品や鍾馗さんグッズ、陶器人形の展示など
陶器にちなんだものをたくさん集めて、出店しますよ〜〜〜〜!
内容はこちら!
➀芸大生の陶芸作品!!!京都造形芸術大学の大学生、卒業生が想いの詰まった陶芸作品を販売します。
➁守り神の鍾馗さんグッズ!屋根に立って私たちを守ってくれている「鍾馗さん」
そんな鍾馗さんをより身近にグッズとして販売します〜
③登り窯「文齋窯」の陶器現存する登り窯。そこでの貴重な登り窯の陶器を販売します!
➃伝統文化!陶器人形60年前に、作られていた陶器人形
2014年から京都造形芸術大学の学生によって復活されました!
そして、今年は卒業生が作ります!
愛だねえ〜〜、嬉しい!
盛りだくさんだね〜〜〜
絶賛、まか通メンバーで一生懸命準備しています!
ぜひ、お越しください〜〜〜!
__________________________________
『陶器のまわり』
開催期間 2019 8/7(水)-10(土)
時間 10-18時ごろ
場所 若宮八幡宮 参道


以上〜、太田桃香でした〜〜!
会場でお会いしましょう〜〜!
- 2019/08/02(金) 14:04:19|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初めまして。アートプロデュース学科一回の田中愛と申します

あっという間に年は明け、平成も終わりますね

時が経つのは早いです。。今までの生活や思い出なども振り返りながら1日1日大切に、感謝して過ごすのが私の目標でございます。。。

ということで早速、まか通での思い出を振り返っていこうと思います

さて皆さま!
11月10日に何があったかご存知でしょうか?
・・・・・。
そうです!!
鍾馗祭が行われました!!!



まか通での思い出や活動を全て書き出したい気持ちは山々なのですが、
今日は鍾馗祭についての感想を書かせていただきたいと思います

2018年度は鍾馗祭を更に盛り上げるため、様々な工夫をしてきました!
まず、お祭りには音が大事!!

ということで、同校和太鼓サークル『悳』さんにご協力いただきました


また、巡行舞の際、たくさんの方に参列してほしいという願いから子どもたちに向けたワークショップも行いました!
悳さんにリズムを教わり、作った太鼓を持ってみんなで一緒に参列しました



※ワークショップの様子
昨年度の鍾馗祭は神事→奉納舞→巡行舞の順番で行いました!
たくさんの方に奉納舞を見ていただきたく、今年度は巡行舞と順番を入れ替え、奉納舞を最後に持ってきました

巡行舞で興味を持ってくださった方が鍾馗神社に訪れ、
最後は迫力のある奉納舞でフィニッシュすることが出来ました


続いては、出店についてです〜

気温が低く、みなさまに温まってほしいと願い、
豚汁を提案しましたが、ありがたいことに天気はよく、よりポカポカすることができました。



とっっっても美味しかったです!また食べたい。。。


奉納舞も、可愛い鍾馗グッズの販売もあり、とても盛り上がっていました。
目標人数100人を目指していましたが、なんと100人を上回り多くの人がお越しくださいました


本当にありがとうございます。
このまま来年も更なる工夫をして鍾馗さんの魅力を知っていただき、より盛り上がるお祭りにしていきたいなと思っております!!
まか通は、これからもどんどん活動していきますっ!!
ご支援のほど、よろしくお願いいたします
- 2018/12/18(火) 17:50:42|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏頃からスタートしたクラウドファンディングが
先日11月11日に終了しました。

【67000円】ものご支援をいただきました。
ありがとうございます!!
みなさまのご支援で第五回鍾馗祭では
和太鼓の生演奏、ワークショップ、豚汁の出店、旗の制作を実現し、
たくさんの方に楽しんでいただくことができました!
来場者数は100人以上でした!(なんと昨年の3倍以上!)
ありがとうございました!!




引き続き、鍾馗祭が地域に根付き継続できる祭となるよう、
今年度の反省も活かしながら、頑張っていきたいと思います!
リターンは12月末頃を予定しております。
今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
これからもまか通をよろしくお願いいたします。
ご支援いただきましたみなさま、
本当にありがとうございました!
- 2018/12/03(月) 12:00:00|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは、はじめまして!
舞台芸術学科1回 後藤です
またまた更新が滞ってしまい、申し訳ありません、、、、
とても前のことになってしまいますが、
10月7日に行われた
六原学区の運動会について書きますよ〜
初参加の私は前日からドキドキでしたが、
地域の皆様が心優しく受け入れて下さりとても楽しい一日を過ごせました!
まず!
みんなで入場行進をして、第1種目は100m走!
滑りやすい地面に足をすくわれながらも大激走!!
白熱します!

障害物競走やムカデ競走など様々な競技の中で
私が1番心に残っているのは
綱引き!!!
予選、準決勝と華麗に勝ち進みます
そしていよいよ
決勝!!相手チームは優勝常連らしく、今まで以上に強敵でした
結果、準優勝に終わってしまったけど、地域の方との絆が深まった気がします!
まか通は今年からまったり場が使えなくなり
なかなか地域の方々と触れ合えずにいました、、
なので今回の運動会はそんな
私たちと地域を繋いでくれたように思います!!
お土産も沢山頂いて、楽しい運動会でした!!!
- 2018/11/26(月) 22:44:50|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【学生が作った神社、祭を助けて!!!!!】
ただいままか通では
鍾馗祭を盛り上げ、これからも続けていくため、
「クラウドファンディング」という
目標実現のための資金集め を行っております!
…
神社が建立されてから今まで、まか通の学生が主体となって行って来た鍾馗祭でしたが、
今後は地域に根付く継続可能な祭にして行きたいと考えています。
小さなお祭りとはいえ、学生主体で活動している今は資金のやりくりも大変です。
そこで、「クラウドファンディング」を通じて、色々な人に知っていただくとともに、
みなさんにご協力いただいて、この新しい祭だからこそできる、
みなさんとともに盛り上げていく新しい取り組みを行なっていきたいと考えています!
…
今回支援いただきました資金は
・ご祈祷料
・道具の修復
今年の新しい取り組みとして
・和太鼓の生演奏
・太鼓づくりワークショップ開催
・豚汁の出店
などに使わせていただきます!
…
クラウドファンディングではご支援いただくと
「リターン」というお返しのようなものがございます。
まか通では、
鍾馗さんについての詳しいリーフレットや、
鍾馗祭にて名前入り旗の掲揚、
まか通オリジナル御朱印帳、、
ご支援の金額によってお選びいただけます!
…
支援の方法は二種類ございます。
・クラウドファンディングサイトから
(こちらから→http://www.helture.jp/project/s/project_id/45)
・メンバーに手渡し
(まか通メンバーの持つ専用の用紙の記入が必要です)
…
その他詳細はこちらからご覧ください
http://www.helture.jp/project/s/project_id/45
鍾馗祭の継続のため、
ご支援よろしくお願いいたします!!
- 2018/10/21(日) 10:50:15|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0